離婚時の財産分与で「しれっともらってよかったものランキング」

離婚Tips

離婚時の財産分与、預金や資産の交渉になりがちだが、二人で購入した家電や家具も分与の対象。離婚後の生活を想定して、必要はものはしれっともらっておこう。

ここでは、実際に離婚経験者がもらってよかったもの&処分に困ったものをランキング形式で紹介します。

🥇 第1位:ドラム式洗濯機

乾燥機能がまじで神。洗濯物を干すという行為が人生から消える。
週1~2回の洗濯で生活が回る。地味にメンタルも整う。嫁より優秀。
👉 嫁が興味なければ、黙って持っていこう。

🥈 第2位:食器洗い乾燥機

一人分でも洗い物は面倒。食器突っ込むだけで「家事してる感」出る。
離婚後は自炊が増えることもあるので絶対にもらっておきたい。
👉 これも使わないならありがたく頂戴しよう。

🥉 第3位:掃除ロボ

1人暮らしで掃除の頻度が減るとはいえ、やっぱり床は汚れる。
安いやつでも意外と働く。メイン掃除機としては心もとないけど、補助的に大活躍。
👉 本体ちっちゃいし、バレないようにそっともらおう。

🎖 第4位:冷蔵庫(大容量)

一人だと持て余すかと思いきや、冷凍庫が広いのはむしろ助かる。
業スー民、コストコ民にとっては武器。
※ただし、でかすぎると単身マンションに入らないので注意。

👎 処分に困ったものランキング

🥵 嫁が使っていた家具・ベッド・テレビ・テーブル・ソファー

「思い出」とか「情」より「処分費」が頭をよぎるし、嫁と子供が使っていたベッドは寝つきが最悪。大型家具は一人暮らしにはオーバースペック。より狭いマンションなどに引っ越すケースが多いと思うので基本的には全力で相手に押し付けたい。
もらってもらえないなら、処分費を請求したいレベル。


😢 子どものおもちゃ

心が痛むが、家にあっても使わない。
→ メルカリで売って、売上をこっそり子どもに還元。


💍 指輪・記念品系

処分しようにも気が重い。見るだけで心がザワつく。
できれば、置いていかないでください。お願いします。

まとめ

離婚時の家電・家具は「実用性」で選べ。
生活の質を上げるものはしれっと確保、それ以外は全力で回避。

タイトルとURLをコピーしました