離婚後のメンタルケアでやったこと【スポーツ編】

離婚Tips

離婚直後は、正直メンタルがガタガタでした。
仕事から帰っても誰もいない部屋、静かすぎる時間。
不眠気味にもなり、「このままだとまずい」と感じて始めたのがスポーツです。

1. 水泳

水の中って不思議なもので、無心になれます。
泳いでいるときは呼吸と動きに集中するので、余計なことを考えにくい。
逆にプールから上がって休憩しているときには、頭の整理がふっと進んだりもします。
子供のころに水泳を習っていてよかったなあと思いました。体重も落ちたし、おすすめです。
公営のプールは結構安く使えるし、ジムに水泳がついてるとこも多いと思います。

2. ジム・筋トレ

離婚後は体を鍛えることにもハマりました。
筋トレをすると体重も結婚時より落ち、鏡を見るのが少し楽しくなります。
筋肉がついてくると自己肯定感も上がるから不思議です。
しかも、ジムは室内なので天気に左右されないのもありがたい。

3. 自転車で遠出

友人の勧めもあって思い切って自転車を購入しました。少しスポーツっぽい自転車。
これが意外とハマりました。風を切って少し遠くまで行くと、景色も気分も変わります。
帰ってくる頃には、ちょっとした達成感と心地いい疲労感。
夜もぐっすり眠れるようになりました。

スポーツをして感じた変化

  • 健康にもいいし、体重も減った
  • 泳いだり走ったりしていると、頭の整理ができる
  • 気分が落ち込んでもリセットできる感覚がある
  • 夜眠れるようになった(これは本当に大きい)

1人で気軽に始められるのが魅力ですが、やっぱりたまに「誰かと一緒にやるスポーツもいいな」と思うこともあります。

今後やってみたいこと

ゴルフやテニスなど、他の人と関われるスポーツにも挑戦したいです。
「人と触れ合う+運動」の組み合わせは、きっとメンタルにも良いはず。
今後はそこに一歩踏み出してみる予定です。


もし同じように離婚後の生活で気持ちが落ちている人がいたら、まずは気軽にできる運動から始めてみてほしいです。

体と心は意外とつながっていて、動けばちゃんと前に進めます。

タイトルとURLをコピーしました